Webデザイン マンツーマン講習専門
「ロビンレッスンルーム」/仙台

Webデザインで仕事・収入を得る

副業・フリーランス - クラウドソーシングの活用

Webデザインで収入を得るために

独学で学ぶかスクールで学ぶか?その選択はあるにせよ、Webデザインでどうやって稼ぐのか(収入を得る)!を予め想定し計画を立てて進みましょう。つまり、前項でも述べましたが「転職」か「副業」か「フリーランス(独立)」かを決めることです。

Webデザインの知識・スキルを習得しつつ、そのスキルを活かして収入を得る方法(仕事、案件)を探ってみましょう!

事前準備 - ポートフォリオの作成

「ポートフォリオ」とは(クリエイティブ系の場合)持っているスキルを評価してもらう「作品集」です。Webデザイナーなら制作した(担当した、関わった)Webサイトを通してスキルをアピールするツールとなります。
履歴書や職務経歴書と同レベルで(時にそれ以上に)重要です()。

経験が浅く実績がない時は(担当したWebサイトが無い)、仮想の会社や店舗を想定してWebサイトやバナーを数点制作し、習得しているスキルをアピールします。

BlogアフィリやInstagram等のSNS経由のアフィリ等で収入を得ることを目標としているならポートフォリオも下記の情報も必要ありません。

実際のおススメポートフォリオ例

Webデザイナーのシンプルで洗練されたポートフォリオです(敬称略、掲載許可確認済)!

ポートフォリオを作成できるWebサイト
  • Adobe Portfolio

    Adobe CC を契約していると無料で使える。themeを基におしゃれに作れる。

  • foriio

    Web版は無料で使えるがPDF版は有料なのが残念。

  • Match Box

    履歴書も作成でき、就活の様々なアドバイスがある。オファー機能がある。

  • Canva

    サイトやPDFの他にも様々なテンプレートツールがある。

転職をする - Webデザイナー(コーダー)

Web制作会社への転職を目指すなら「indeed」 のような求人サイトを通じて就活です。前項でも述べましたが、最低限のスキルがあれば人柄・意欲を重視して採用する会社は少なくありません。

自分自身のスキルに不安があっても自信がなくても、数社に落ちてもへこたれずチャレンジしましょう。

求人サイト、転職サポートサイト

CMでおなじみの indeed は日頃から見ていると結構良い求人が出ますね!リクルートエージェントのような転職サポート等も活用(登録)しましょう。

収入を得る - 副業、フリーランス(在宅ワーク)

フリーランス

副業・フリーランスで収入を得る(在宅ワーク)ことを目的にするなら、ご自身で仕事を見つけなければなりません。新規顧客・案件を自由に開拓するのは簡単なことではありません
よって、クラウドソーシングと言われるサービスを利用して発注者(クライアント)から仕事を得ることになります。

クラウドソーシングとは、時間や場所にとらわれない働き方を希望する個人(副業、フリーランス)と企業をマッチングするものです。 

働き方として、お勤めをしながら余暇時間を利用して「副業」として取り組む方と、特定の企業や団体に所属せず「フリーランス(個人事業者)」を希望される方がいることでしょう。

また、派遣会社に登録をして派遣社員として勤務したり、特定の法人・団体と契約し「業務委託」として請け負うこともできます。

下記のWebサイト・ポータルを経由して様々な商談(案件)を探すことができますので登録してみることをお薦めします。注)案件には納期があるので、育児休暇中の方や毎日数時間の自由(取り組める)時間を持てる方向きです。休日余暇だけを利用する「副業」では難しいでしょう。

仕事(案件、業務委託)を見つけるWebサイト

商談が成立しお仕事・案件を発注いただくと所定のシステム使用料(15~20%)が報酬から差し引きされる仕組みになっています。

ご覧いただくと分かりますが案件が沢山あります。Webサイトの制作依頼からバナー制作やLP制作(LP:ランディングページ、ページ遷移の少ない縦長レイアウトのページ)など様々です。

いずれも競争率は高いので落ちてもめげずに繰り返し応募をすることが何よりも重要かもしれません。

依頼する側は、制作会社に依頼せず皆さんに依頼するのは「パートナーとして親身になって相談にのって欲しい」「小回りが利く(対応が早い)から」「低予算で作ってほしい」そんな理由からです。ですから案件で提示される予算は安価です。
仕方がありません。実績がないのですから…()。

最初は安価な予算の案件からチャレンジして実力を付けて、徐々に高額案件に挑んでみましょう!

私も登録して(どこかは申し上げませんが)あれこれやってみましたが、案件の多くは広告代理店(あるいはWeb制作会社)が安価に受注したものをフリーランスに安価に発注する(下請けさせる)というものが多数見受けられます。 また、残念ながら怪しい案件も見受けられます。実績を作るためとは言えしっかり見極めて受託しましょう。本人確認が取れていない発注者、ルールに則っていない案件は要注意です。

Webサイトを作ろう!

最後になりますが、何度も申しましたが個人的にはいきなりフリーランスを目指すのはお薦めしません(私のクラウドソーシング実体験)。ここでは触れていませんが、顧客の要望(ニーズ)や課題をヒアリングしてWebサイトへ反映させる企画力、提案力も必要です。そして何よりも当面収入が不安定です。フリーランス志望の人は、まずはWeb制作会社に転職をし数年実務経験を積むことをおススメします! 現場経験とそれに伴う高度なスキルを身に付ければ、高額の案件(多数あります)を獲得できる可能性が高まるのは確実です!

在宅で空いた時間で少しでも収入を!と言うなら、Web制作に拘らず様々な案件にチャレンジ(例えばExcelのデータ入力)してみましょう!

<< Prev Page 学習ステップ